清々しい秋晴れの日が続き、赤とんぼも群れをなして飛んでいます。いよいよ待ちに待った運動会が近づいてきましたね。子どもさん達は、毎日、楽しみながら競技やリズムの練習に励んでおります。学年が上がるにつれ、各々が目標を掲げ、努力する真剣な表情・・・。出来るようになった時の喜びの表情・・・。また、お友達と協力する姿、悔し涙を流す姿・・・。私達保育者も、子どもさん達と一緒に歓喜し、共感し、成長発達を見守っていきます。
また、種目を発表するだけでなく、子どもさん達は、自分達の発表するステージ作りもしています。「石があったら、転んだ時痛いよね。」「草を抜いてキレイにしてお家の人を呼びたいね。」毎日進んで、石拾いや草抜きをする子どもさん達。「10個も拾ったよー!」と年少さん。「僕は100個も拾ったんよ。」と年長さん。このような異年齢での、面白い会話も聞こえ、石拾いも数遊びとして貴重な学習になっています。
石ころは、運動会にはとても厄介で邪魔者かもしれません。いまは、バケツの中で次の出番まで静かに待っています。次なる出番は!! 11月17日 日曜日の作品展の、子どもさんの作品や製作を輝かせる役目で、貴重な教育資源であります。(リサイクル教材です。)このように、徳育教育という営みには多面的で、私達にとりましては立派な教材として使います。大事なことです。昔から『みんなが人のために 人がみんなのために』という気持ちで石ころを拾っている。大事なことです。これこそが徳育調和波動教育です。
自分達が主役の発表をする場、自分達で作り上げたステージ。当日、フィールド内に第一歩を踏み入れるのは、主役である子どもさん達であって欲しいと思います。
子どもさんは、私達大人や小学生のお兄さんお姉さんを観て、真似(模倣)して成長していきます。しかし、それが悪いこと(食べ歩きや危険な場所に登ったり。)であっても真似をしてしまうかもしれません。そんな時は、周りにいる大人がみんなで注意を促しましょう。そして、自分のマナーも振り返ってみて下さい。大人ができないことを子どもさんには注意できませんものね。ルールを守って子どもさん達が一番輝く素晴らしい運動会をみんなで作り上げていきたいですね。
入園、進級からはや7ヶ月経ちました。当日は、一人ひとりの子どもさんが成長していることに涙を流して喜んでいただけることと思います。自分のお子さんだけでなく、「あぁ、こんなに小さい頃もあったなぁ。」「大きくなったらこんなことができるんだなぁ。」と他ホームさんの発表にも目を向け、子どもさん一人ひとりが競技に集中できるように、ご協力をよろしくお願いいたします。
**********************秋季運動会について**********************
くたに幼稚園では、昭和53年の学園創立以来、特に徳育教育を基本に礼儀作法、感謝と思いやりの心を養育しています。
「見せる保育」や「見せる運動会」ではなく4月にご入園、ご進級された時より年間教育計画を立て「子ども中心の教育」「子ども本位の教育」に主眼を置いて頑張ってまいりました。
人間は元来わがままです。幼稚園では乳幼児期の脳のやわらかい時期からわがままを制御する力、持ちこたえる力、忍耐力のある人間形成をしています。子どもは一人ひとり発達段階や速度が異なります。特に知的発達、道徳的発達、宗教的情操教育などがそうです。
オープン保育では特に3つの事が育ちます。
1. 自分でやろうとする意欲や意思
2. 責任感 自主性
3. 適性 その人に合った仕事、職業
以上のように4月から9月までの、体育、徳育、知育が一体となった子どもさん達の成長している態(すがた)をごゆっくりとご参観して下さい。
平成27年10月吉日
園長 西田昌幸