集団遊びや伝承遊びを通して、ルールを理解したり、ルールを守ることの大切さを知ったりしながらみんなで一緒に遊んでいます!
最近では「花いちもんめ」「動物園に行こうよ」(昨年のSUNCAN日で行った仲間づくりゲーム)「ハンカチ落とし」「何でもバスケット」「リズム遊び」などです!ルールの理解が難しいお友達もいますが、お友達に教えてもらって楽しんでいます。またルールは分かっていても自分ばかり鬼になりたかったり、タッチをされたのにされていないと言ったり、誰のハンカチを使うのか決まらなかったり、ジャンケンで後出しをしたり・・・することもありますが・・・このようなことも人間関係の成長には大切な経験です!
ひまわりホーム 鶴原

みんなで何でもバスケット!

青い上靴をはいている人!

んー長袖を着ている人!

名前に「か」がつくお友達!

椅子に座れるのに座らず…何度も鬼になるお友達もいましたので・・・

鬼に3回なったら負け!というルールを追加すると・・・

みんな素早く動き椅子に座るように

なりましたよ(*^▽^*)

次は・・・

「何でもバスケット!」

と言ったら・・・

みんなが一斉に動きます!

リズム遊び♪「線路は続くよどこまでも」の曲に合わせて右のお友達の肩をみんなで合わせて1,2,3,4,・・・8回たたきます。

そして素早く左に交代!1,2,3・・・8!次は右!1,2,3,4!次は左!1,2,3,4

次は右!1,2 次は左!1,2 次は右1、次は左1 そして両手を1回「ポン」と叩き繰り返しです。

~♪←1,2,3,4,5,6,7,8 →1,2,3,4,5,6,7,8←1,2,3,4→1,2,3,4←1,2→1,2←1→1「ポン」

右ってどっち?あっ!左4回だった!難しい~((+_+))と言いながらもリズムに合わせて段々上手になりました!

5月の折り紙は花菖蒲でした!葉や草、こいのぼりは

全員で揃って折り方を伝えそれぞれ

折っていきました!「簡単」と言いながらも

細い茎を端と端を丁寧に合わせるのは少し難しかったようです。

折り方は簡単でも折り紙が小さかったり細かったりすると

細かい動きが必要です(*^▽^*)

広告で剣を作るのはみんな難しそうだったので

一緒に丸めて・・・

絵の具で色塗りをしました♪