先日、おひさまひろばで新聞紙じゃんけんをしました。 ルールは、まず、2・3人ずつに分かれます。その後、広げた新聞紙の上に立ち、じゃんけんをして負けてしまった人は自分の新聞紙を1回折り、最終的に新聞紙から落ちないようにするゲームです。 どんどん踏み場がなくなる新聞紙の上でバランスをとりながら頑張っていました!給食後も「もう1回したい!」と言う子どもさんもいて、自分たちで部屋でもしてみたり、お家でもしましたと教えてくれたり楽しく活動できました!
ひまわりホーム 金山

2人組か3人組をつくります!

一緒にしよう!と声をかけるお友達もいれば

〇ちゃんと一緒にしたいけれど

なかなか声をかけられないお友達もいました

そんな時に他のお友達に誘われて一緒に

する姿もありました。

成長と共に言葉も増えてきました。

だけど・・・なかなかお友達に話しかけられない事も・・・

そんな時は保育者に声をかけてくれたら嬉しいな・・・

お友達の間に入ってお話を聞きます

お友達との間をとりもちます!

このような経験をする中で自分で解決する力

自分達で話し合う力が育ってくるのだと思います!

保育者が気付くことも大切です!だけど・・・

勇気をもって自分の気持ちを友達や保育者に伝えてみること・・・

そんな姿も見守っていけたらいいなと思います。

前運転手さんも遊びに来て下さって大喜び!

ジャンケンポイッのリズムがお友達となかなか合わなくて・・・

後出し?と言い合いになることも・・・

勝ち負けが分かる、相手を見てタイミングを合わせる・・・

ジャンケンでもいろいろな学びがあります!

お家でもやりたい!と新聞紙を持ち帰ったお友達もいますので

ぜひ対戦してみてくださいね!(^^)!

新聞紙が小さくなるにつれ・・・フラミンゴさんのようになりました♪

グラグラしながら・・・倒れたら・・・負け!

今回は負けても涙はありませんでしたが

座り込んでポツリと 悔しい・・・と言う声が聞こえました!

悔しい気持ちは次頑張ろうって思える力になります!

と伝えると・・・「先生、対戦しましょう」と戦いを申し込まれたのですが

お片付けの時間になりましたので、昼からしましょうと約束をしました。

保育者が新聞を回収していましたが…私は昼からの対戦のために

新聞紙をポケットへ・・・それに気づいたお友達は

新聞紙を返して下さい!と慌てて保育者に伝えていました!

一緒に遊んでくれてありがとうございました!

また来て下さいね!

大好き!次はいつ来ますか?

昼からの約束を覚えていました!

私もはじめは連続で勝ちいい調子・・・

しかし・・・気が付いたらあっという間に新聞紙が小さくなって・・・

倒れてしまいました(/ω\)

残る二人の対戦はいかに・・・!

頑張れー

片足バランス!

他のお友達もその様子を見て、やってみたい!と

保育者に新聞をもらいにいっていました♪