先日お花見に出かけて春を見つけよう!のミッションが楽しかったようで・・・その日以来春を見つけては教えてくれる子どもさん達の姿が印象的でした!
そこで今回は“ビンゴカード”を準備しました!「ビンゴってなんですか?」「えっりんご?」「びんぼう?」と初めてビンゴと言う言葉を聞いたお友達もたくさんいましたよ!(^^)!ビンゴのルールをお話すると・・・「じゃあ、横でも縦でもななめでも揃えばいいってことですね!」とすぐに覚えて出発です!
たくさんの自然に囲まれているので、すぐに「あと1個でビンゴだよ!」とたくさんの春を見つけてにシールを貼っていきます!
以前みんなで見つけた「ナガミヒナゲシ」調べてみると・・・危険外来植物で毒性の黄色い汁に触れると皮膚がヒリヒリしたりかゆくなったりすると書いてありました。私は子どもさん達が今後触れてはいけないと思い黄色い汁に触れるとヒリヒリ痛くなったり、かゆくなったりするんですって・・・だから触らないようにしましょうね・・・と伝えました。「危険外来植物」や「毒がある」という表現は避けました。
だけど次の日「先生、僕もナガミヒナゲシを調べて見たらあれは危険外来植物で毒があるらしいですよ」と教えてくれたのです(/ω\)
年長さんには難しい言葉や危険をありのまま伝えることも大切なのかな・・・とビンゴカードに急遽、危険マークを付け足し、危険外来植物についてもお話をしました(*´▽`*)
鶴原

ビンゴをしながら春を見つけよう!

早速園外にお散歩に行こうと思ったら・・・

先生!もう見つけてます!

と四季の丘に走って行き・・・

これこれ・・・

えーとし・ろ・つ・め・く・さ 発見!

クローバーもあったよ

もんしろちょうもいる!

ななほしてんとうも!もう4つも見つけた~

玄関でご挨拶をすると・・・次は・・・

あっ!これは か・た・ば・み だ!(^^)!

あれは…? じゃー・・・・ま・・ん?

ジャーマンアイリス!(アヤメ科)

ビンゴー!

ハナミズキも見つけて・・・

玄関を出てすぐに

ビンゴになりました!

あちらこちらから

ビンゴ!という

嬉しそうな声が聞こえます

お友達と見せ合って・・・

私もビンゴー!

これ、ビンゴですか?

とビンゴのしくみを確認するお友達も・・・( *´艸`)

少しずつ覚えていくといいですね

田んぼの中にも・・・

あれはれんげそう!

見て!

たくさん見つけたよ♪

ここには・・・

おおいぬのふぐりだ!

お花見の時にも見つけたよね!

小さくてかわいいね

ここに

おおいぬのふぐりがあるよと教え合います!

さて次は「すずめのてっぽう」こうすると・・・

ピーッと音が鳴るんです!と見せると・・・

みんなびっくり!みんなもやってみますが

なかなかうまくいきません・・・

園舎の西側では・・・

お友達に会って嬉しそうです!

先生!たんぽぽがあったのでビンゴです!

綿毛も見つけましたよ!

お友達と一緒に・・・ふーっ

たんぽぽ!

こちらはシロバナタンポポ!

白いたんぽぽもあるんだね!

あっ!カマキリのたまごだ!

ジャガイモ畑でじゃがいもの生長を

観察して・・・

ホトケノザの蜜をみんなで集めて

チューチューチュー・・・

う~ん甘い!

僕もやってみよう

・・・味がしないよ

もう1回・・・

うん・・・

ちょっと甘い気もする・・・

先生もどうぞ!

ちょっとしか出ないんだよね

蜜があるというといっぱい出てくると思っていたようです!

虫さんもたくさんいましたよ

テントウムシの幼虫もいました

あってんとう虫がのぼってきた

こそばいな・・・

お洋服の中に入ってきたので運転手さんにも探してもらいます

ビンゴ楽しかったね!

まだ見つかってないのもあるよ!

お家の周りでも探してみよう!

からすのえんどうはどこかな?

なずなはどこかな?

はるじおんはどこかな?

ハナミズキもきれいに咲いています

これは・・・

しゃくやくです!作品展で作ったのは誰かな(*´▽`*)?