剣道でも礼儀や作法を学んでいますが、今回は「茶道」お茶会を体験しました。
茶碗を回すお作法がありますが、保育者間の事前確認では、茶碗を落として割れるのでは・・・回すお作法はなしにしましょうか・・・とハラハラする私にみちえ先生や栄子先生が「年長さんだったらできるんじゃないですか(*^_^*)?」「まずはやらせてみてはどうでしょう?」と提案して下さいました。
当日、お作法を真剣に聞いて真似をするお友達・・・茶碗を回すところも、全然心配ありませんでした!相手がお辞儀をしたらお辞儀をする、道具を大切に扱う、物に応じて体や指先、力加減を操作できる・・・など、普段から少しずつ礼儀や作法が身についてきているように感じました!お作法をお家でも教えてあげて下さいね!と伝えていました(*^▽^*)
翌日は「お母さんが上手って言ってくれました!」「お父さんもしたことあるって言ってました!」と嬉しそうにお話をしてくれました!
ひまわりホーム 鶴原

両手を合わせて三角おにぎり…そしてゆっくりお辞儀をします。

こうかな?青い宝でもしたから分かるよ(*^▽^*)

茶碗を右手でもって左手を添えます

こうやって・・・こうだね!

お茶のお運びをお友達がお手伝いしてくれました。

お友達がお辞儀をすると、自然と相手もお辞儀を!!

お辞儀をしましょうねと伝えていないのにすごいな・・・と感じました

「どうぞ」

「ありがとうございます」

お点前頂戴します

右手で持って左手を添える

自分の方に2回、まわします。おとさないようにそ~っと・・・

1回目でゴク、そして2回目でゴクゴク・・・

さて、お抹茶のお味はいかがでしょう!(^^)!

ゴクゴク・・・

ん~・・・

渋い表情に・・・

ちょっと・・・・大人の味でしたね!(^^)!

表情は渋くても「美味しかった」とにっこり笑顔に!

茶碗を今度は相手の方に1回2回回して茶碗をおきます。結構なお点前でした!

二つのグループに分かれて順に行いました。

お作法を学んで・・・

お運びさんがお茶を運んでくれます。

自然と背筋がピンと伸びますね!(^^)!

明日はお茶会ですよ!

と伝えると、とても楽しみにしていました。

やったー!抹茶大好き~♡

というお友達も多かったのですが・・・・

茶道のお抹茶にはお砂糖が入っていないんですよ。

とお話すると・・・「大丈夫です!」

と張り切っていたのに・・・一口飲むと・・・

渋いお顔・・・

だけど、ほとんどのお友達が飲み干して・・・

大人の味飲めますから!もう大人(小学生)ですから!

と、ちょっぴり強気な姿も可愛らしかったです。

給食の時間も・・・お作法を覚えています!と

お味噌汁で実践するお友達も( ゚Д゚)