真っ赤なトマトが実りました!チームごとに誰がかごを持つか話し合い、決まったら「〇〇チーム揃いました!」と言いに来て出発です!以前と違って、お友達の思いも受け止められるようになってきて、「私、前に持ったから次はまだ持ったことない人どうぞ」とゆずってあげる姿も見られます(#^.^#)あるチームはなかなか・・・決まらず、ホームの前で話し合いが続きました((+_+))
「緑のトマトはまだ収穫したらけないよ!」「おひさまの匂いがする!」「私トマト苦手だから小さいのにしよう!」とたくさんお話しながら収穫を楽しみました(#^^#)
ひまわりホーム 鶴原

どうやってとるのかな?

はさみいる?

手でとれたよ

1,2,3・・・

まだまだいっぱいあるね・・・

チームのお友達で収穫したトマト!

小学生みたいに足し算をして

全部合わせると・・・

37個!給食先生にお届けしました(#^^#)

ワークも今は一斉にしています

「あ」や「ね」など

難しい文字になってきたら一人ひとりに合わせて

すすめていこうと思います!

えんぴつの正しい持ち方は体に負担をかけず美しい文字が書ける形なのだそうです。

就学後正しい持ち方に直すのは一苦労なのだそう・・・(小学校の先生談)

その都度声をかけて正しい持ち方、正しい姿勢に気付くようにしています。

目が段々ちかくなってくるのも注意ですね!

やったー!すばらしい!って言われた(*^^)v

お待たせしました~ハンバーガーです

男の子たちもおままごとをしますよ

見られちゃった・・・♡

新時代を歌います

熱唱中・・・

どうでしたか・・・?

赤ずきんです!