毎月楽しい「はっけん」がある月刊誌!
切り取り線もうまく切り取れるようになってきました!完成形は写真にありますが、まだはじめの形から過程を経てこのような形になるという見通しが難しく、切り取り線がないところまでちぎってしまうこともあります。そんな時にはどうしたらいいか「考える」ようにしています。のりで貼る?テープで貼る?残ったところで作る・・・など「失敗」や「間違い」から学ぶ事はたくさんあります。だから、失敗することも間違う事も何も恥ずかしくないんだよ!次からはこうしたらいいっていうことが分かるんだから!と子どもさんに伝えています。同時に、そんなお友達を笑うこと・・・それは面白いことではないんだよということもその都度お話をしています!
ひまわりホーム 鶴原

月刊誌の「じっけん」で「はっけん」

今回はくるくるUFOを作りましたよ

作り方があるのですが、読んで作るのは

とても難しかったです!

特に■のり⊡のりをはりあわせるというところが難しそうでした!

レインボーカラーのくるくるUFO★

早速とばしてみます!

はじめはみんなで並んでとばしていたのですが・・・思ったより飛行距離が短く(*_*;

広がってお友達の方に飛ばさない事をお約束し

各自「じっけん」をはじめました

横に投げた方がいいのかな

上から投げた方がいいのかな?

下から投げた方がいいのかな?

投げ方によって回り方も違う

飛ぶ距離も違う事を「はっけん」し

先生~上から投げたらよく飛びますよ!と

くるくるUFOを貸してくれました(#^^#)

持ち方や力の入れ具合も

考えました!

思い切り力を入れると真下に

落ちてしまう・・・次は優しく投げてみると・・・

あ!飛んだ!

人差し指と中指の間に挟んでかっこよく

飛ばすお友達もいました!

高いところから飛ばすと良く飛ぶ!と「はっけん」し階段をあがるお友達もいました!

お部屋では・・・

広告のうらのほっぺちゃんのぬりえをしていると

はさみでかわいく切り抜くお友達もいました!

先生にあげます(#^.^#)

先生を描きました!え?!まるでプリンセスのようだわ…♡(可愛すぎないかな( *´艸`))

月刊誌や図鑑に名前を書きます。忘れた文字は

ひらがな表を見ますよ!

鬼ごっこでは誰が鬼になるのか時々トラブルになりますが

ケンカして話し合って・・・やっぱりその後も

一緒に遊んでいます(#^.^#)

ツマグロヒョウモンさん♡今年はプランターごとやってきました!

かわいいねぇ♡

ホームの前に置いて観察しています(#^.^#)

加藤さんが「これ、もう花が終わってるけど片付けていいのかな?」とやって来ました

加藤さんダメですよ!これはツマグロヒョウモンです。チョウになるんです!

と、子どもさんが説明していました(*^▽^*)「え?!これが??」と加藤さんも驚いて

お花を植えた翌日「え!お花が生えた!」と登園の時にビックリしていました♪