気持ちの良い春の陽気!お散歩日和でした!月刊誌の付録「きんメダルカード」をもって春探しのビンゴをしました!
昨年度から春の自然に親しんだり調べたりしていたので、見つけるのも早かったです!昨年は図鑑で調べてひらがなを読めるけれど5分後には「このお花何だっけ?」「忘れちゃった~」ということが多かったですが、何度も繰り返し見つけたり触れたり調べたりするうちに草花の名前も覚えてきたようです!「たんぽぽの綿毛は種が200個あるんだよ!」と絵本で学んだことを覚えているお友達もいましたよ!
みんなホトケノザが大好きで、見つけるたびに蜜を吸って休憩・・・(#^.^#)摘んで戻ったホトケノザを給食のお皿の横に置いて・・・「これは給食全部食べた後に飲むデザートなんです!」と給食後も堪能していました( ゚Д゚)
ひまわりホーム 鶴原

活動が始まる前に絵本を読んで待っています!

絵本を読む決まりはないのですが・・・自然と絵本を読んでいる子どもさんが多いです。

活動をはじめるので片付けを促すと・・・

え~はや~い!もっと読みたかったなぁ・・・と・・・

じゃぁ○時〇分(長い針が〇のところ)まで絵本タイムにしましょう

と10分ほど延長することもあます(#^^#)

図鑑でてんとうむしの種類を調べたり・・・

お部屋で好きな遊びをしましょう・・・と言う時も

絵本を選んで読んでいる子どもさんもいます♪

さて、きんメダルカードをもって

春のお花探しビンゴです!ビンゴのルールをお話して出発です

早速・・・あっ!

あれ!レンゲソウ!見つけたから穴を開けるよ!

あっ!ちょっと待って蜜を吸って休憩しよう!

ホトケノザもあったね!

カラスノエンドウとはるじおんはないかな~?

なかなかビンゴにならないね・・・

あとしろつめくさがあったらビンゴになるのになぁ・・・

どこかな?どこかな?

あっテントウムシがいたよ

テントウムシをよく見てみると・・・

あっカラスノエンドウ!みーつけた♪

ビンゴ!

やったー!そろったー

よこもビンゴ!たてもビンゴ!

えっ!ななめも?

なずなとはるじおんが見つからないね・・・

はるじおんは何色の花かな・・・

白くて可愛い花・・・

よーく

写真を見てみよう!

あっかわいいお花!これはビンゴないけどないけど図鑑にのっていたような・・・

カタバミとオオイヌノフグリ!たすくくんが調べたやつだよ~!

先生もどうぞ!

たんぽぽみ~つけた♪

はるののげしに似てるね!小さな綿毛・・・

たんぽぽの綿毛だ!

フーッ!いいなぁ・・・僕もしたいな

いいよ!と貸してくれました!・・・それをまた・・・いいなぁ僕もしたいなぁ・・・

1回ずつで綿毛を順に回しています(#^^#)そして・・・いいなぁ・・・わたしもしたいなぁ・・・

いいよ!最後のお友達に渡して・・・約200個の種が飛んでいきました!

先生、これたんぽぽかと思ったんだけどよく見ると形が違うんだよね・・・

じゃがいもを植えた畑にはホトケノザが咲き誇り・・・

みんな大喜びです!

なぜかって・・・?

甘い蜜をたくさんたくさん

飲めるから♡なんだか虫さんになつたみたいです(#^^#)

いっぱい集めて持って帰りたいな・・・

う~ん・・・甘い♡

あっ

これはもしかして・・・

なずな!なかなか見つからなかった「なずな」が見つかりました

なずなの葉っぱハートの形をしているよ♡

見つかってよかったね

あとはるじおんだけだよ!

まだまだ飲みたい!

おいしい♪

あ~楽しかった♪

先生、また明日も行きましょうね(#^^#)

はるじおん見つからなかったね・・・

みんなで早速見せ合って

お気に入りの草花を貼りました

次は新緑の季節、そして梅雨がやって来ます・・・

どんな自然や虫たちに出遭えるかな・・・?

~年少さんのお手伝い写真館~

まずはシールを貼ろうね・・・今日何日か分かる?

ここだよ(#^^#)

お姉さん達に甘えん坊さんな年少さんなので・・・

お姉さんたちは・・・大変そう( ゚Д゚)

それでも一所懸命お手伝い!

時には二人がかりのことも・・・

お荷物バックもしようね!

次は乾布摩擦だよ!帽子をかぶって・・・はい、行こうね

タオルも毎日のように畳んであげます!

今度は畳み方を教えてあげるといいですね

そうすると年少さんも自分でできるように

なりますね!

お隣りの年中さんは

もう自分で畳んで待っています!

乾布摩擦が終わって・・・何を見つけたのでしょう・・・

年少さん(弟)…にぃにが入らないからお部屋に入らないと言ってるから・・・にぃに・・・早く戻ってきて~

手洗い・うがい・着替えに水分補給!お手洗いも済ませて・・・

朝の会はピンと右手があがるお友達も増えてきました!