節分のお勉強をしました!鬼食いを準備してお家に飾っているご家庭もたくさんあったようですね!(^^)!今日は「立春」です。節分とは季節を分ける日、冬から春になるのだとみちえ先生からもお話を聞きました。また、お外にも少しずつ芽生える「春」を探しに出かけ、進級に向けて期待を膨らませていきます(#^.^#)
たんぽぽホーム 鶴原

ティッシュの箱に色を塗ってスズランテープを通して髪の毛にしました。

結び方をお友達同士でも教え合っています。

穴を通してぎゅっ・・・

同じ作業を繰り返す事・・・今年度は多く取り入れました!

1回では覚えられない事も繰り返すとできるようになります。

集中力も育まれました。

眉毛はバネ折りです。交互に折っていくと

やがてビヨーン!

面白い!と楽しそうでした。

目は1月のカレンダーの裏に自分で目の形を書き、

ハサミで切りました。まん丸の目!

細長い目、小さい目、ハートの目・・・と様々です!

つのはトイレットペーパーの芯です。

貼り付け部分はたこの足のように切り

貼り付けやすいようにしました!

お花紙をねじって髪の毛にして

ペットボトルに折り紙を巻いて

バネ折のりの眉毛をつけて完成です!

お面をつけて

鏡で確認していました♡

青いお面を作った子どもさんは

心の中に泣き虫鬼が住んでいます。

黄色はイヤイヤ鬼

赤は怒りん坊鬼

緑は好き嫌い鬼です

それぞれ、自分を振り返ってみて

どんな鬼が住んでいるか考えて色を選びました

鬼役と投げる役に分かれて豆をまきました

三方は何日か前からもうすぐ節分だから・・・

とリサイクル印の中から空き箱や

牛乳パックを選んで準備をしている

お友達がいて、みんな、「それいいねぇ」

と三方を自作していました。

豆まきのあとはお片付け

新聞紙の豆をひろって集めます。

自作の三方に集めています・・・

小さい三方もあります

人間掃除機になると一気に集められると考えたお友達もいますΣ(・ω・ノ)ノ!

みんなで力を合わせて

お部屋もピカピカになりました♪

楽しみにしていたおにっこライスΣ(・ω・ノ)ノ!

黒豆の目に

のりの髪の毛

ウィンナーの口

とうもろこしの牙

にんじんのツノ・・・

鮭の混ぜご飯のお顔(赤鬼ですね)

みんな楽しそうに

トッピングをしていましたよ♪

にっこり鬼さん・・・

こちら・・・のりを移動して恥ずかしいお顔だそうです♪