2月3日は節分でしたね。
集会では節分についてのお話を聞いて、タペストリーを鑑賞しました(*^_^*)節分は季節の分かれ目です。現在は立春(2月4日)の前日ですが、昔は立夏、立秋、立冬の前日も節分でした。それを聞いて、「えっ?4回豆まきするんかな~(*^_^*)」「いいな~。豆まきたくさんできて!」と言っているお友達がいましたよ(*^_^*)
幼稚園でも豆まきをしました。子どもさんたちが自分の中にいる「怒りん坊おに(赤)」「泣き虫おに(青)」「イヤイヤおに(黄)」「好き嫌いおに(緑)」を追い払いました(*^_^*)力作のお面をつけて、「鬼は~外!」「福は~内!!」
その時です!がラララ・・・おひさま広場のドアが開きました。「うわっ、おにさんが来た~~~\(◎o◎)/!」年長さんは勇敢に立ち向かい、年中さんは降参した鬼さんに駆け寄り起してあげて。年少さん、すずらんさんは最初は驚いて声も体も控えめに遠巻きにでしたが、安全だと分かると豆を投げていました(*^_^*)すみれ・ももさんはおにさんの方が様子を見ながら遠慮しつつ優しく(*^_^*)
最後はみんな仲良しになって一緒に記念撮影をしましたよ♪
この日は、「おにっこライス!」鮭ライスに具材をトッピングし、オリジナルのおにさんが完成しました(*^_^*)大豆もサラダとなって登場です。美味しく完食♪これでみんなも鬼退治できたでしょうか(*^_^*)

鬼のお面をかぶって

節分集会が始まります!

今日は「タペストリー」という

方法でなかよし幼稚園の節分のお話をしました!

モグラ先生が節分はどんな日か教えてくれました!

鬼が怖いと言っているウサギちゃんや

それを弱虫だなぁと笑っていたゴリラ君・・・

動物たちがたくさん出てきたので

子どもさん達も興味津々!

そして、このお話面白いなぁ・・・

という子どもさん達からの声が聞こえてきて

演じている私たちもとても嬉しかったです!

ゴリラ君も本物の鬼に出会うと、怖いよ~

と泣いてしまいました。助けてくれたのはウサギちゃん!

さっきは弱虫って言ってごめんね。とウサギちゃんとゴリラ君も仲直りできました。

くたに幼稚園のお友達も心の中の鬼をやっつけるのじゃぞ!

はいっ!頑張るぞ~

豆まきの歌をみんなでうたって、

椅子を片付けます!お友達同士でお面をつけ合って・・・

お面がよく似合っていますね♪

年長さんから豆まきです!

鬼役と投げる役に分かれます。

鬼役は豆を投げてもらうことで

心の中から鬼が出ていくのです!

お互いに役を入れ替えて・・・

そうこうしているうちに鬼ヶ島から

鬼がやってきました!

えんやらや~えんやらや~♪

鬼は外~

福はうち~

うわ~。

参りました!

オニさん来るかなぁ?

ん?

えっ!?

あなたがオニさん?ですか?

こんにちは!

怖がらないでね!大丈夫ですよ(*^_^*)

一応ポーズだけ披露させてね!

豆は投げてないけど「参りました~」

・・・。

オニさん、さ・よ・・う・な・らしたね。

オニさん来たね~。

オニさん、青やったね~。

びっくりしたね~。

すずらんさんとちゅうりっぷさんも

力を合わせて鬼はそと~!

と勇ましく立ち向かいます

涙がこぼれたお友達もいましたが・・・

みんな頑張りました

たんぽぽホームさんも

体操服に着替え終わったタイミングで・・・

鬼さんがやって来ました!

うわぁ~やられた~

大丈夫?

小さな声で「もう二度と悪さはしないでね」と伝えたそうです(*^^*)

握手をしてお友達になれました!

気をつけてお山に帰ってね!

ちゅうりっぷさんやすずらんさんも

鬼さん来てくれてありがとう

さっきはちょっぴり泣いちゃったけど

もう大丈夫だよ!

なかよし♡なかよし♡

みんなで「く~た~に~(^^♪」

鬼さん、カッコイイね!

あっ・・・。

バイバイ(^_^;)

バイバイ!!

おにっこライス、蒸し大豆サラダ、スープ

鬼さんやる気満々です!